MacBook Pro 15インチを買い替えた。5年ぶり。
Macと家電量販店のポイント還元
Mac買うときにスタンダードな選択肢はApple Storeかオンラインストアだが、ポイント還元目当てに家電量販店で買う、というケースもあると思う。だが、ストレージやキーボードなどをカスタマイズ(CTO)したい我々にとっては、話はそう簡単ではない。CTOモデルを取り扱っていなかったり、ポイントがつかない店も多々あるからだ。しかも取扱状況はコロコロ変わるらしく、ネットで少し調べると「以前はCTOモデルを店頭で取り扱っていたが現在は扱ってない」とか「以前とポイント付与率が違う」といったように、情報が錯綜している。
これは自力で調べるしかないと思い、自分の足で回れる範囲で情報を集めてみた。なお、基本的に京都近辺の店で訪ねて手に入れた情報であるうえ、上記にもある通り今後状況が変わる可能性が大いにあるため、皆様におかれましては必ずご自身で確認のうえ購入されたい。ではどうぞ。
Macにおける家電量販店ポイント付与状況(2017/09現在)
- ヤマダ電機
- 関西でCTOできる店は無い
- 「LABI1 日本総本店池袋」のみCTOモデルを注文できる
- ポイントは5%
- ヨドバシカメラ
- CTOモデルは注文できない
- ただし、京都店に訪れたときはMacBook Pro 13インチUSキーボードモデルのみ在庫があった
- ビックカメラ
- CTOモデルを注文できる
- ただしポイントはつかない
- ソフマップ
- CTOモデルを注文できる
- ポイントは現金支払いで5%、クレジットカードで3%
上記4店舗では、関西でCTOできてポイントもつく店はソフマップのみ、という結果になった。ソフマップはビックカメラとポイント共通化できるため、何かと使い勝手がよさそう。今回はソフマップで購入することにした。
ちなみにCTOモデルは原則値引きしない(Appleオンラインストアと同じ価格で販売)。よって値下げ交渉は非常に厳しいと思われる。やっても無駄そうだったので僕はやらなかった。
ソフマップで注文する場合
デメリットとしては、入荷まで時間がかかること(今回は10日くらい)、商品到着後は自宅ではなく店頭で受け取る必要があること。時間かかるのが嫌なら、秋葉原にあるソフマップの店舗(Mac Collection)に行けばCTOモデルが店頭にあるので、そこで買ってもいい。
ちなみに、USB-C変換アダプタは殆ど必須なので、ポイントで買うとよさそう。USB-C変換するやつ高いのから安いのまで色々あるけど、粗悪なやつだと不安すぎるので純正を買っておくのが一番確実である。
CTOモデルでも家電量販店のポイント欲しいって話