自分専用Slack Teamをつくって好きな情報流すの、楽しいし便利に運用している。持っている方も多いとおもう。
Slack 使い方情報みたいなやつ探せばいろいろな人が書いてるけど、ひとまず現在の自分のSlackの様子を記す。普段TwitterやFacebookは見てなくて、必要な情報だけが流れてくればよい。
前提:Slackと外部サービスの連携
IFTTT等の外部サービスと、Slackをあらかじめ連携させておく。/apps/manage
あたりで接続している外部サービス一覧が見られる。
明日が雨のときだけ通知
IFTTTのTwitterチャンネルを使い、下記をトリガーとしたアプレット(旧レシピ)を作成する。
from:@tenkijp_kyoto 明日の天気 雨 -rt
工夫ポイントは、IFTTTの天気チャンネルを使うのではなくて、精度の高そうな天気予報をしているTwitterアカウントをトリガーとしている点だ。例ではtenki.jpの京都版だけど、お住まいの地域のいい感じのアカウントに変えてください。
@tenkijp_kyoto
さんはbotで、夕方頃に明日の天気をツイートする。その内容に 雨
が含まれていたときをトリガーとする。実際に引っかかるツイートは下記のようなもの。
【念のため…(・ω・*)折りたたみ傘ね】16時発表 京都市の明日の天気 曇時々雨 最高29℃ 最低21℃ 降水70% #tenkijp_京都 https://t.co/625DnN3tNV
— tenki.jp ( 京都 ) (@tenkijp_kyoto) 2016年10月7日
ちなみに、Yahooの天気アプリでもプッシュ通知で前日に教えてくれる機能があると後から知ったのだけど、結局どっちも使ってる。Yahooの天気アプリは雨雲接近通知がめっちゃ便利。
Twitterで自分に言及した人をSlackで表示
いわゆるエゴサーチ自動化。IFTTTのTwitterチャンネルを使い、下記をトリガーとしたアプレットを作成する。これで「自分の発言・メンション・RTを除く 自分のID
の検索結果」が得られる。
[自分のID] -from:@[自分のID] -@[自分のID] -rt
つまりこういう感じ:
sanographix -from:@sanographix -@sanographix -rt
これをSlackに流しておくと、自分の作ったものに対しての世間の反応はだいたい拾える。まあそんなに頻繁に言及があるわけじゃないけど。自分の持っているサイトのURLには text.sanographix.net
のように、必ず sanographix
をつけているので、上記クエリで大抵の言及は引っかかる。
iTunesカード割引情報を通知する
IFTTTのTwitterチャンネルを使い、下記をトリガーとしたアプレットを作成する。
from:@itc_check 今日から -rt
こういうツイートが引っかかる。
ほかにも欲しいセール情報はとりあえずIFTTTで監視しておくと、忘れた頃に流れてきて便利。たとえばAdobe CCはたまにAmazonなどでセールを行ってるけど、こういう感じで監視する:
creative cloud コンプリート セール -rt
こういう検索結果が得られる。ちなみにSlackとは関係ないが、Amazonに限って言えばChrome拡張のKeepaを使っても価格のトラッキングができる。
ニュースが流れるチャンネル
RSSを配信しているニュースサイトを探して、SlackのRSS連携で流す。流れが速いので #news みたいなチャンネルを別途作って流してる(通知は切ってる)。
その日の夜に買い物リマインダー
買い物リストをTodoistで管理しているので、それに買うものを追加したら、その日の19:00にリマインダが届くようにする。これにはIFTTTより高機能なZapierを使う。
まずGoogle Calendarに買い物専用カレンダーを用意し、そこに予定を追加するアクションをつくる。
- トリガー: Todoistの特定のプロジェクト(買い物専用プロジェクト)でIncomplete Taskが追加されたとき
- アクション: Google Calendarで
Today at 7pm
に始まるイベントを作成
つづいて新たなZap(レシピみたいなもの)を作成し、上記でイベントが作られたことをトリガーにしてSlackに通知する。
どうしてこんなにまわりくどいことをしているかというと、「その日の夜に通知」というのがGoogle Calendarを噛ませないと実現できなかったから。Zapierでは特定の時間まで待ってからアクションを実行する機能があるようだけど、それは有料プラン専用で、ちょっとプランも割高なので遊びで使える感じでもない。苦肉の策でこうしてる。
昨日のアクセス数を振り返る
SlackにGoogle Analyticsを流してくれるサービスを使う。
朝方、昨日のPVが流れるだけのすごいシンプルなサービス。無料プランだと1サイトのみしか使えないけど、結構便利。
睡眠時間を知る
IFTTTでFitbitと連携する。目覚めてしばらくしたら睡眠時間を教えてくれる。寝返り回数も計測できておもしろい。
僕は昨年買ったモデルで心拍計はついていないけど、最近のFitbit Altaだと心拍数も計測できる。遊び甲斐がありそう(心停止したらツイートするとか不謹慎なアイデアは色々考えられそう)。

【日本正規代理店品】Fitbit(フィットビット)心拍計+フィットネスリストバンド Alta HR Large Black FB408SBKL-CJK
- 出版社/メーカー: Fitbit
- 発売日: 2017/04/24
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
カレンダーの予定通知
よくあるやつ。
一番簡単なのはSlackのGoogle Calendar連携やIFTTTを使うことなんだけど、Zapier使うと高機能なことがいろいろできるのが良い。特にアイコンを設定できるのはZapierならでは。やさしく予定教えてほしいのでそういう感じで通知されるようにしてる。