SANOGRAPHIX Blog

京都を拠点に活動する佐野章核 (sanographix) の個人ブログ。日記、webデザイン、読書、写真など。

2023年に遊んだゲームふりかえり

毎年恒例、2023年にプレイしたゲームのなかから良かったものを振り返る。

  • リストの並び順に順位等の意味はない。感想なので順位はつけない。
  • 今年「遊んだ」ゲームなので、去年以前に発売したゲームも含まれる。
  • 各タイトルは特に断りのない限りPC版をプレイしている。

Sun Haven

Stardew Valley のような過去の名作を手堅く良いとこ取りした農場シム。探索、戦闘、交流、クラフトの各要素のバランスが良く、友人とのマルチプレイが盛り上がった。

No Man's Sky

ビジネスホテルに篭って遊ぶほど熱中していた

もともと Starfield の予習のために始めたのだが、思いがけずものすごい勢いでハマってしまった。Game Pass でどこでも遊べることも影響して、一時期ビジネスホテルに篭って遊ぶほど熱中していた。

宇宙の片隅に放り出されるスタートから、知的探究心によってやれることがダイナミックに拡がるさまは、まさに知る喜びに満ちている。詳しい感想は過去記事にもあります。

text.sanographix.net

Starfield

待った甲斐あった。Bethesda の描く人間模様と膨大なロアの“宇宙バージョン”をずっと見たかった。Fallout のようなブラックユーモアは鳴りを潜めているものの、風変わりな NPC たちとの会話は興味深く、思い出の尽きない宇宙旅行になった。これも詳しい感想は過去記事にあります。

text.sanographix.net

Killer Frequency

うだつの上がらないラジオ DJ になって殺人鬼から街を救え! ……この設定でアイデア勝ちしてる感ある ADV。リスナーからの生電話に対して適切な助言をできるか否かが、住民の生死を分ける。限られた空間で展開するストーリーが想像力をかきたてるうえ、DJ ブースのボタンをポチポチ押す「お仕事シム」的感触も楽しい。

Bomb Rush Cyberfunk

インラインスケートを履いた若者がイカした音楽とともにグラフィティを描きまくるゲーム。誰がどう見ても『ジェットセットラジオ』フォロワーそのもの。

2002年発売の『ジェットセットラジオフューチャー』が人生のベストゲームである自分にとって、Bomb Rush Cyberfunk には言いたいことがないわけではない。オマージュにしても、やっぱりルックが似すぎていると思う。

が、少なくともプレイ中は最高に楽しかった。オリジナルの仕様をチューニングして、2023年現在に通用する快適さを備えているのは確か。「今ちゃんと遊べるゲーム」にした功績は大きすぎると思う。

サイバーパンク2077:仮初めの自由

エンディングで全部もっていかれた。

このDLCで新しく追加されたエンディング「塔エンド」で、結末に至るまでの間に各キャラクターから「これでよかったのか? もっと別の道もあったんじゃないか?」と問いかけられる。このセリフを、ゲーム史に悪い意味で残ってしまったラフなローンチから波乱続きだったスタジオ自身の境遇と重ねてしまい、すでに結構グッときてしまった。

塔エンドのラストは「パンクをやめるとどうなるか」が描かれる。それはそれはやるせないというか、”見事にやるせない”としか言いようのない結末なんだけど、本編の発売から時間が経ち、ある程度心の整理がついた状態だからこそ冷静に受け止められた気がする。最後に用意されたある驚きの演出も相まって、ラストはしばらく忘れられそうにない。

Marvel's Midnight Suns

今日はどのヒーローと交流する?

『XCOM』のターンベースに『Slay the Spire』ライクなカードバトルを掛け合わせた新感覚の戦闘が楽しめる。しかも非番のときは『ペルソナ』ライクにマーベルキャラクターと楽しくお話ができる(重要)! なんと日本語フルボイスというローカライズの気合の入りよう。キャラゲーとしてもRPGとしても申し分ない。

戦闘パートの長さゆえまだクリアできていないのだが、このジャンルに不慣れでも問題なく楽しめる・かつやりがいのある難易度に調整されている。

Twofold

このゲームの好きな部分と、好きになりたくてもなれない部分が共存していて板挟み状態の気持ちでいる。

主人公 Olive は成績不振による落第を回避するため、Art club か Writing club のどちらかを頼り試験対策を依頼する。クラブの面々と仲を深めるうち、部長同士のとある理由による軋轢を知るのだった、という話。

自分はプロローグ的な短編『First Snow』を非常に気に入っていて、今作への期待のハードルもかなり高めにしていた。確かに、アートはかなり素敵だと思うし、アニメーションも細やか。声優の演技もすばらしかった。一方でストーリーは各所でグッとくるシーンはあるものの、残念ながら消化不良な気持ちが残った。というのも、「主人公の落第を回避する」「キャラクターとのロマンス」「親友との不仲の解消」が別個に存在していて関連性に乏しいのだ。したがって、それらを掛け合わせた大きな展開にならず「あともうちょっとで最高の展開になりそうなのに…!」とどうしても歯痒さを感じてしまう。DLC のアートブックによるとものすごく開発が難航したそうなので、色々な事情があったのだろうなと推察はできるのだが。

こういうビジュアルノベルでロマンスを主軸にしないコンセプトは大賛成で、代わりに家族をテーマにしたのも素晴らしいチョイスだと思う。「理想的でなくともどうにかやっている家族」「仲がこじれちゃった親友との軋轢」なんか、もう100パーセント自分好みな題材なわけで、この路線の作品をもっと dig りたい。

Cult of the Lamb

Steam Deck のお供に最適。軽めの村づくりシムとローグライトがミックスされたゲームプレイは楽しく、良い意味でほどほどのやりがいがある。奇妙な世界観が最大の魅力だと思うので、このくらいの「ほどほど」が丁度よい。キャラクターのデザインも最高で、変な声で喋るのも可愛い。

Hi-Fi Rush

いまから10時間激烈に楽しい気分になりたいなら、これ遊んでおけば間違いない。特に映像の「音ハメ」が好きな人にとっては夢のようなゲーム。なぜなら全編そうだから。

Spin Rhythm XD(を Steam Deck で)

ありがとうトラックパッド

以前「DJコントローラが使える音ゲー」として記事にした本作。DJコン以外にも様々なコントローラが使え、そのうちの1つがSteam Deckのトラックパッド。これが相性抜群で、もはや「Steam Deck のために生まれてきたような音ゲー」と思えるほど。トラックパッドを動かしたときの触覚フィードバックも気持ち良い。

↓つまりこういうことです。良さそうでしょ?

American Truck Simulator

毎年この記事に登場するので説明不要だと思われるトラックシム。これも Steam Deck のおかげで、いつでもどこでも労働できるようになった。歓喜。

Elder Scrolls Online

遂にというべきか、ようやくというべきか、日本語対応コンソール版(PS, Xbox)が今年登場した。といってもPCとのセーブの互換性はないため、PC版プレイヤーの自分にはあまり関係のない話ではある。が、当ブログのESO関連記事が今年になって読まれるようになってきており、世間の関心が窺える。

今から始める人はコンテンツ量について何も心配する必要はない。ソロで遊べるストーリーだけでも少なくとも数百時間ぶんのテキストとボイスが用意されている。

text.sanographix.net


「今年出たアレが入ってなくない?」と疑問に思われる方も多くいらっしゃると思われるが、まさにその通り。手をつけられていないタイトルがいくつもあり、ウィッシュリストが積み上がっただけの1年になった気がする。

それでも、今年もゲームは自分のなかで大きな位置を占めていたし、新たな視点で世の中をみる方法を多くのタイトルから教わったことに感謝している。

ほかの年末ゲーム振り返り記事は過去の「ゲーム」カテゴリの記事一覧を参照してください。