SANOGRAPHIX Blog

京都を拠点に活動する佐野章核 (sanographix) の個人ブログ。日記、webデザイン、読書、写真など。

良かったゲーム2021年1月〜3月

いつもどおり良かったゲームの感想を書く。イマイチだったゲームは載せない。 Assassin's Creed Valhalla Chicken Police Fallout 76 自分が遊びたかったFallout Elder Scrolls Online 関連 夏空的蒲公英 Dandelions in the Sky これからの予定 Assassin's C…

「Xbox Series Xを買うべきか」は、Game Passをどれだけ信じるかで決める

信じるか、信じないか PS5の抽選には落ちたが、Xbox Series Xは伝統的な先着制だったので、予約日に注文サイトに張り付いて辛くも購入できた(が、後ろめたさもあり複雑な気持ちではある)。 買うべきなのか? インした 世界的な半導体不足もあり、ずっと品…

いま敢えてバックパックを買うと、旅行できないストレスが若干ましになる

買ってメーカーを応援しような 「旅行するとお得」より、不安の気持ちが拭いきれず、結局去年の2月を最後に、旅行することなく家で過ごした。出かけるといえば買い物か、たまに人気(ひとけ)のない近場に写真撮影に行くくらい。自分が主催するイベントも中…

小型のゲーミングPCを自作すると楽しいし、数年前の常識が通用しない

2020年は自作PCシーンが大いに盛り上がり、話題に事欠かない年だった。そんな空気に感化されて、去年の11月頃、4年ぶりにゲーム用PCを新調した。 ステイホーム需要もあるのか、これまでになく自作PCへの関心が高まっていると感じる。また、PS5が品薄でなかな…

自分のサイト整理するうちジオシティーズ思い出すやつ

初めてホームページ*1を作って公開したのは中学2年のときだった。家のインターネットが定額制になってしばらく経った頃。 同じ学年で仲の良かった5, 6人のグループがいて、皆が自分で作ったウェブサイトを持っていた。サイトを作るために覚えることは今より…

良かったゲーム2020

年越しのお供は決まったかな 毎年恒例*1、今年遊んだゲームのなかから特に良かったものを振り返る(感想なので順位はつけない)。記事公開時点でちょうどSteam年末セール中でお得。 SnowRunner Half-Life: Alyx Mafia: Definitive Edition Life is Strange 2…

PCでBluetooth繋がらないときは電源ケーブル抜いて30秒待つと治る

PC

盲点だった 2021/5/6追記: マザーボードのBIOSを更新したところ、発生頻度が減ったことを最後に追記した。以下の「電源ケーブル抜いて待つ」方法も、暫定的な対処法として引き続き有効。 WindowsPCでBluetoothキーボードが認識しなくなって困っていたところ…

百合ビジュアルノベル『Highway Blossoms』が追加シナリオDLCで深みが増したってよ、な感想

まさかあの現象を描いてくれるとはね 去年行った庭・最近行った庭のことを書こうとしたけど、最早「みんなも行ってみてね」とか無責任なことも言えない世情なのでゲームのことを書く。 ビジュアルノベル『Highway Blossoms』に追加シナリオのDLC『Highway Bl…

このへんで人生のベストゲーム10選でも決めておくか

次世代機と向き合う前に気持ちの整理をしたい 今年はゲーマーにとってなにかと忙しい。その理由はもちろん次世代コンソールの登場と、NVIDIAとAMDの新しいGPU・CPUの投入があるからだ。おれはうっかりRyzenポチりました。追記: Xbox Series Xも届いた。 これ…

イケイケとゆるふわの狭間でちょっとしたパーティーをやる

「SMTP++(少し盛り上がるときめきパーティー)」という名前のイベントを3年間ほどやっている。こんど11/27(金)に10回目を開催する運びとなった。このイベントは自分が言い出しっぺで始めたので、ここいらで記録としてこれまでの制作物を振り返ってみたい…

小型軽量カメラバッグ、Brevitē「The Jumper Photo」買った

フル装備でなくても良いフォトグラファーにとって魅力的な選択肢 完璧なカメラバッグは存在しないので、完璧に近いバッグを探してああだこうだするわけだが、今回 Brevitē「The Jumper Photo」を購入した。以前、Brevitēの「The Rucksack」を使っているとい…

まとめて近況・2020夏

近況かつ単記事化するほどでもない出来事のストックが貯まってきたので、1記事にまとめて書こうかなっていう魂胆です。 長いので読みたい箇所だけ読んでください。 学園へ行こう ぼちぼち進めてるESO Scrapboxをゲームのお供にする RTX 30XX・オン・Mini-ITX…

マグネットで全て解決しようとするスリングバッグ「DAYFARER Sling」買った

磁石の いりょくだ このご時世あまり遠出しないので、必要なものだけ持って身軽に出歩きたい。そんなときスリングバッグが丁度良かったりする。 以前、CYCOPのDaySling 2.0を使っているという記事を書いた。概ね良いバッグではあるんだけど、 肩にかけた状態…

夏でもメリノウールを着る、その効果について

消臭力(りょく) 移動が不安なのでまだ旅行していないけど、すぐ行って帰ってこられる範囲内で寺に行ったりはしている。もともと人混みの少ない場所を狙って出かけるのが好きで、更にそれが加速してきた。 暑いし誰もいない こうした庭を見たり撮影に出かけ…

百合ビジュアルノベル『Heart of the Woods』読みました

百合パワーで悪を討て 今年の夏はGhost of Tsushimaで過ごそうと思っていたのだが、あいにくモニターが壊れて修理に出してしまったので、ほとんど進められていない。その間に百合ビジュアルノベル『Heart of the Woods』を読んだ。これならモニター無くてもM…

2020/4〜6月ゲーム所感: 道徳フィールドワークに監禁暮らしと尋問バトル

丁度Steamサマーセールも始まったしな いつもどおり2020年4月から6月までにプレイした・プレイしているゲームの感想をまとめる。 保護者体験プログラム 兄弟の逃避行を叙情的に描く『Life is Strange 2』。一見ティーンエイジャーの話にみえるけど、蓋を開け…

このブログをダークモードに対応する

なんとかは黒に染まれ、とかなんとか すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれないが、このブログにダークモードを追加した。ページ上部の(または☀)ボタンで切り替えられるので試してみてください。 たぶんこんなかんじになってると思います(GIF) 作る…

遂にスカイリムの地を踏む『The Elder Scrolls Online』拡張パックがやって来た近況日記

ハチミツ酒を飲もう 220時間ずっとソロでプレイしている『The Elder Scrolls Online(ESO)』に、遂にスカイリム地方が解禁される大型拡張パック「グレイムーア」が登場し盛り上がってる。 1,000年前のスカイリム探訪 スカイリムでも訪れる都市ソリチュード…

気合いの大小によって横幅が変わるブログ記事

というのを考えた 2021/04/30 現在は全記事のカラム幅を調整したので、この設定は廃止しました。一応記事としては残しておきます 常に全力なわけない このブログでは記事の先頭に、いわゆるカバー画像を表示している(本ページだとの青紫色の画像がそれ)。…

昼散歩してる

最近完全に習慣化したなと思うものに昼の散歩がある。 極力家から出ない生活だと段々と窮屈な気分になってくる。気晴らしに散歩に出かけたらスッキリしたので、なんとなく続けていたら思いがけず習慣化に成功した。 まず靴を買う。外出規制で靴業界ヤバい予…

ハードコア雪山トラックシミュレータ『SnowRunner』水没泥んこドライブ日記

行きは悪路 帰りも悪路 ヘイ!!! トラックの時間だ!!!!! てことでオフロードな新作トラックシム『SnowRunner』やってます。前作MudRunnerは未プレイ。Euro Truck Simulator 2でトラック耐性が多少ついていると思っていたが、全く別の忍耐力が試される。 www.e…

自室の机2020

ホームオフィス総集編です 世はまさに大リモートワーク時代に突入し、否応なくホームオフィスへの注目が高まってるように思う。このブログではこれまで何度もガジェットの記事を書いてきた通り、自分としても以前から机まわりの関心は人並みにある。まえ書い…

大体いい感じになるKeynote・Googleスライド用無料テンプレート「Azusa 3」作った

なんと5年ぶりのアップデート 色々なプレゼンに汎用的に使えるテンプレートがほしいなと思って、Keynote・Googleスライド用のテンプレート「Azusa 3」を作った。無料で誰でもダウンロードできます。 Azusa 3 - 大体いい感じになる無料Keynote・Googleスライ…

パーティー自粛の今こそ、DJコントローラが使える音ゲー『Spin Rhythm XD』を試す

押入れにしまったコントローラよ出番がきた StayHomeな昨今、いかがお過ごしでしょうか。わたしはシャニマスで配信されているキャラの人体パーツ画像素材を手元でバラしてからPhotoshopで元通りに組み立てる等の余暇活動でおうち時間を過ごしています。 先月…

2020年1月〜3月で遊んだゲーム所感: ヤクザとピクトグラムとフェイクニュースと死んでるヒロイン

ことしも四分の一が過ぎようとしている。2020年1月から3月までにプレイした・プレイしているゲームの感想をまとめる。 龍が如く7 光と闇の行方 Need for Speed Heat The Pedestrian Headliner: NoviNews Ori and the Will of the Wisps セヴンデイズ あなた…

機能豊富な大きめスリングバッグ、CYCOP「DaySling 2.0」いい感じです

身軽に出かけたいときに便利なスリングバッグ。前掛けすると防犯性が高まることから、とりわけ旅行のサブバッグに推奨している主張をネットでよく見かける。まあそうかなと思う。 がしかし現実には、なんも入んねーだろと思うほど小さいスリングバッグがやた…

ベストエフォート型パーティー

SMTP++というイベントを開催している。今週末(2/7)に9度目を迎える。 smtppp.club どういう趣旨のイベントかは以前記事にした。このイベントの持ち味は準備が超省エネなことだ。まず「イベント当日にその場で次回の会場を抑える」技で、一番厄介な「次回の…

「サブウーファーついてるほう」のサウンドバー「YAS-209」は「ついてないほう」と全然違う

単についてるだけ……ではない ヤマハのサウンドバー「YAS-209」を買った。売れ筋モデルのYASシリーズのサブウーファー「ある」ほう。この記事を読んでいる方の大半は「なし」モデル「YAS-109」と比較検討されていることだろうから、先に結論を書くと、少しで…

ゲームロゴTシャツを普段着にすることについて

普段着にゲームTを着る活動をしている。なぜならゲームが好きだから。 インベントリ どこで買うか Rockstar Warehouse / Bethesda Gear Store Grand Theft Auto V Logo Tee Fallout 4 Logo T-Shirt J!NX / SCS Software Halo UNSC Icon Premium Tee Euro Tru…

コンパクトなBluetoothキーボード「Keychron K2」でWin/Macの入力をおまとめ成功

机の上もスッキリしますね キーボード買った感想。買ったのは Keychron K2。コンパクトでかわいい。 モチベーション これまで机にWindowsとMacで別々のキーボードを置いており(過去の作業環境の記事を参照)、取り回しが面倒なのでひとつにまとめたくなった…